【横山緑 ピアノアカデミー】 恵比寿|池袋|西ヶ原のピアノ教室 Website

MODERN PIANO – FORTEPIANO – HARPSICHORD

Blog

Blog

イタリアのアパート探し 前半

イタリアのアパート探し イタリアの写真を見返していたところ、イタリア生活では珍道生活と言いますか、 日本では考えられない様な毎日が繰り広げられていて、 たまには音楽から離れたお話も気分転換にと思い、 ...
Blog

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024 5/3に大山桃暖君が出演します ゴールデンウィークが近づいて来ました。 新年度で何となく気持ちもそわそわする4月ですが、いかがお過ごしですか? 私の生徒さん...
Blog

練習&レッスンノートについて

練習&レッスンノートについて 皆さん、こんにちは。 今日は練習ノートについて書いてみたいと思います🗒️ ノートはお教室や人によって様々で、プロの演奏家やピアノの先生方とも楽しい話題になるテーマです。 ...
Blog

シエナ・キジアーナ音楽院夏期講習

シエナ・キジアーナ音楽院 トスカーナ州に位置するシエナという素敵な街に、キジアーナ音楽院があります。 1932年に貴族であるグイド・キージ・サラチーニ伯爵によって設立されました。 キージ・サラチーニ宮...
Blog

ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン2024

ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン2024 サントリーホールで「ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2024」が11月に開催されます! 期間中には無料公開リハーサル...
Blog

GW 丸の内エリアの演奏会

GWの丸の内エリアで誰でも楽しめるクラッシックコンサートを約60公演実施! 今年度もクラシック音楽のイベントが数多く開催され、私も可能な限り伺い、ライブの演奏を楽しんでいます。 本日は来日中のイタリア...
Blog

上野・東京文化会館 春の音楽祭 

マエストロ・ムーティ指揮のアイーダを堪能してきました! 春の音楽祭、マエストロ・ムーティ指揮の「アイーダ」を聴きに行き、 昨晩は心満たされて余韻に浸り、パソコンを広げる気にならずにブログを休んでしまい...
Blog

基礎 ーマムシ指について②ー

マムシ指、1の指の改善法(補足) 昨日はマムシ指に関する練習方法など書いてみました。 今日は1の指のマムシ指について、補足でお話してみようと思います。 手を広げてみると分かりますが、1の指は他の指と比...
Blog

基礎ーマムシ指について①ー

強い指をつくるための幾つかの方法 <マムシ指編> 今日は『ピアノを弾くための指作り』についてお話していこうと思います。 特に、「マムシ指」と言われる方にとって、とても大切な内容ですので、是非お付き合い...
Blog

舞曲『タランテッラ』とは?

舞曲「タランテッラ」について 今日はみんなが好きな「タランテッラ」についてお話してみようと思います。 私の生徒さんでも、タランテッラを練習している方が現在3名! ブルグミュラー、モシュコフスキー、リス...
Blog

音楽家の家 

チェンバロの先生のお宅 フォルテピアノを学んだ後、バロック音楽を更に深めたいという意欲が増し、 フォルテピアノ科、ピアノ科を卒業した後に、チェンバロも学び始めました。 フィレンツェのケルビーニ国立音楽...
Blog

指揮者になるには?

ロリン・マゼールが語る、指揮者の15の条件 イタリアに留学する時にたくさんの本をトランクに入れて渡伊し、 その中の一冊「マエストロに乾杯」石戸谷結子著(知恵の森文庫)は、 何度も読み返したお気に入りの...
Blog

上野・東京文化会館 春の音楽祭

東京・春・音楽祭 皆様、こんばんは。桜を満喫されていらっしゃいますか? クラシック音楽のイベントで春と言えば、上野の「東京・春・音楽祭」。 音楽祭のメインとも言えるリッカルド・ムーティー指揮によるヴェ...
Blog

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024!

ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2024 今年もやって参りました! 有楽町に位置する東京国際フォーラムで、ゴールデンウィークの3日間開催されます。 普段なかなかクラシックコンサートに行けないお子様、 ...
Blog

イタリアの音楽教育法

イタリアの子供達への教育法 イタリアではとにかく褒める!褒めちぎる! 特に子供達のレッスンでは「Bravo ! 素晴らしい!」を先生たちは連発します。 親御さんの子育ても同じく、子供達の良いところを褒...
次のページ