【横山緑 ピアノアカデミー】 池袋 | 恵比寿のピアノ教室 Website

MODERN PIANO – FORTEPIANO – HARPSICHORD

Blog

Blog

【音楽を学ぶ人へ】音楽で表現するとは?

表現すること 「表現する」とは、どんな意味があるのでしょうか? 生徒さんのレッスンをはじめ、コンクールの審査やリハーサル等で演奏を聴かせて頂くなか、「表現するとはなんだろう?」と考えることが多くありま...
Blog

🇮🇹イタリア文化会館の公演【抽選制】

イタリアン・バイブス サウンド・オブ・ユース・イン東京 ルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレ管弦楽団 木管八重奏団 イタリア政府機関のイタリア文化会館(東京)で、9月4日に素敵なコンサートが開催されま...
Blog

話題の映画『国宝』!

映画『国宝』感想|芸に生きるとは何か? こんにちは! 酷暑でハードな毎日ですがお元気ですか? 先日、話題の 映画『国宝』 を鑑賞してきました! 友人に勧められて、気になっていた映画です。 3時間に渡る...
Blog

子供たちのリハーサルを開催しました!

園児から大学生まで勢揃いの勉強会 先日、7月19日(土)に、B-tech Japanのサロンスタジオをお借りし、勉強会を開催いたしました。 同僚の素敵なピアニスト、エミィ・トドロキ・シュワルツ先生の生...
Blog

夏休みに向けて

夏休みの目標 もうすぐ夏休み! 毎日暑い日が続いていますが、そんな中でも、待ちに待った夏休みが近づくにつれ、 生徒さんたちの顔には自然と笑顔があふれています! 本番を控えている生徒さんも多く、みんなと...
Blog

コンクールの審査

全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの審査 7月12日(土)、第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの審査をさせていただきました。 会場は小岩アーバンプラザ・ホール、初めてお伺いするホールで...
Blog

マエストローラ音楽院の発表会

マエストローラ音楽院・発表会 〜音楽を通じた学びと交流〜 こんにちは。 厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先月末、マエストローラ音楽院にて、発表会が開催されました! 会場...
Blog

第9回 仙台国際音楽コンクール

第9回 仙台国際音楽コンクール2025 ピアノ部門が開催中! 世界中の若き才能が集う『第9回仙台国際音楽コンクール2025』ピアノ部門が、ただいま開催中です! 仙台国際音楽コンクールは、ピアノとヴァイ...
Blog

譜読みの方法『初級編』

ご無沙汰しております いつもご覧いただきありがとうございます。 しばらくブログの更新が滞っておりましたが、また少しずつ再開していこうと思います。 今回は、ピアノ学習においてとても大切な「譜読みの力」に...
Blog

ショパン国際ピアノコンクール予備予選

第19回ショパン国際ピアノコンクール開催中! 世界各地から642名が応募し、書類と音源審査を通過した28国の171名が予備予選に進みました。 今年開催される「第19回ショパン国際ピアノコンクール」の日...
Blog

イースター、おめでとう!!〜音楽で感じる春の祝い〜

復活祭(イースター)ってどんな日? 復活祭(イースター Easter)は、キリスト教においてとても大切な祝日です。 この日は、イエス・キリストが十字架にかけられて亡くなったあと、三日後に復活したことを...
Blog

お勧めの音楽祭♪

春の音楽祭 先月から開催されている「春の音楽祭」! 毎年、東京文化会館で盛大に開催されている大規模な音楽祭です。 もう終盤を迎えているのですが、最後まで素晴らしいアーティストのコンサートが目白押しです...
Blog

ヨーロッパで最古の音楽とは!?

ヨーロッパで一番古い音楽は? 世界最古の音楽に続いて、ヨーロッパで最も古い音楽について書いてみたいと思います! 現時点で楽譜が確認されているのは、『セイキロスの墓碑銘』(Seikilos Epitap...
Blog

【必見】世界最古の音楽!

アーティキュレーションについて バロック音楽のレッスンをしている時に、必ず生徒さんのレッスンでお話するのはアーティキュレーション! とても奥深く音楽表現の可能性が無限に満ちていて、演奏にとって必須なア...
Blog

子供たちの門出

ご無沙汰しております 2月の投稿から一ヶ月も過ぎてしまいました。 親戚が住む大船渡市の山火事で気持ちがザワザワしたり、 年度末で少しだけ忙しない日々でした。 皆様はお変わりありませんか? 門出の季節 ...
Blog

イタリアの音楽留学

イタリアの音楽留学 時々、イタリアの音楽留学のお問い合わせを頂いたり、イタリア留学を希望する生徒がおり、 イタリアの国立音楽院入試事情について質問を頂くことがあるので、 国立音楽院の受験について書いて...
Blog

一人ひとりの個性

レッスンをしながら感じること 日本に完全に帰国して、2年半が経ちます。 多くの生徒さんとの出会いがあり、お陰様で毎日音楽を通じて、充実した時間を過ごさせて頂いています。 レッスンをしていると誰一人、同...
Blog

上達のヒント

演奏会に足を運ぶこと 音楽の上達に必須なのは、生のライブをたくさん聴くことだと思っています。 その場で感じられるエネルギーや音は身体に振動して響き渡り、時には感動したり、 思わず涙が溢れでる様な演奏に...
次のページ