園児から大学生まで勢揃いの勉強会
先日、7月19日(土)に、B-tech Japanのサロンスタジオをお借りし、勉強会を開催いたしました。
同僚の素敵なピアニスト、エミィ・トドロキ・シュワルツ先生の生徒さん達と合同の会で、
はじめに演奏会形式で通して頂き、休憩後にはワンポイント・レッスンと2回目演奏されたい方のみ、
もう一度演奏していただきました♪
ピアノは素晴らしいコンディションのベーゼンドルファー!
フルコンを演奏できる機会はなかなかないので、みんなテンションが上がりました!
参加して下さった皆さんが緊張した面持ちでしたが、本番の準備をしている生徒さんも多く、
人前で演奏する経験は次のステップへの糧にになったと思います。
私自身も普段のレッスンで気づかないことや、緊張した時の演奏から傾向が見え、
次へのレッスンの為のヒントや閃きをたくさん頂きました!
こういう会は生徒限らず、私にとっても常に学びだと痛感します。
難しいと思ったのは「表現する」ということ。
最近、コンクールの審査や生徒たちの演奏を聴きながら、
改めて「表現する」ことにもっと貪欲であることが大切だと思うことがあります。
「表現について」も書いてみたいと思っているところなのですが、文章にするのもとても難しい話題ですよ。
でも、噛み砕いてまとめてみたいと思います!
私にとっても貴重な時間となった勉強会、
定期的にこの様な会を継続できたら良いなと思っています。
♪ 最後に告知です ♪
ここで簡単ではありますが、告知をさせて下さい♬
2025年10月13日(月祝)10:15~12:15に、渋谷で勉強会を開催する運びとなりました!
イタリアの留学時代に出会った素敵なピアニスト、野田佳奈美先生からお声掛けを頂いたことがきっかけです。
以前も勉強会でご一緒させて頂き、お互いの生徒さん達が刺激を受けながら、
とても楽しく充実した会となりました!
今回も演奏会形式で演奏して頂き、後半は私の公開ワンポイント・レッスンとなります。
お一人お一人に合ったアドバイスを心掛けながらも、
同時に聴講されている同世代の皆様、親御さん、先生方にも響くレッスンになる様、準備して参りたいと思います。
ご興味ある方はご連絡頂けましたら嬉しいです。
私も学びを止めることなく、みんなと一緒に続けていきたいと思います♪